断捨離しました。 1/2
八寿絵のブログにお立ち寄りありがとうございます。
3月からボチボチとお家のお片付けをしていました。
いらない物を溜めると循環が悪くなり滞りがありますね。
家は身体と同じと教えてもらいました。
スッキリして滞りを無くすために断捨離しました。
自分を大切にすることの一つにお片付けして、スッキリと綺麗にすることも大事ですね。
いらない物が家に溜まっていて、隅っこにホコリがあるのは、どう見てもあかんよね😂
7年前に父が他界してから遺品整理をした時には、業者さんに依頼して大型の家具等を運んでもらいました。
それからも相当お片付けしまくってだいぶ整理してましたが、息切れしてしまいました。
それから数年においても自分の物を時々片付けてましたが。
やっぱり物はたまる!
思い切ってもう、人生最後の片付け位の気持ちで取り組みました。
怠慢して処分できなかった母が使っていた、ブラウン管のテレビ、ワープロ、その他押入れ中の不用品を大阪市の粗大ゴミに出したりしました。
押入れにあったワープロや私の壊れたプリンター、ラジカセ、、衣装ケース。
ブラウン管テレビは、他の粗大ゴミとは少し違って大阪市への申込みますが。
リサイクルゴミで業者へ持ち込むか業者さんに回収してもらいます。
そんな時、ばったり2年ぶり位に近所の友達に出合って、お片付けしてることや、粗大ゴミのことを話してたら、ブラウン管テレビを車で持ち込みしてあげるよと言ってくれました。
わ〜い凄い流れやん。
その日友達が、着物をよく着ているとのことで母の着物の中から好きな物をもらってくれました。
後日、ブラウン管テレビを車で持ち込んでもらいました。
それからも、その友達以外に着物をリサイクルして洋服を作ってご自分で着ているいる人のことを思い出して、友達から着物リサイクルしてる人を紹介してもらいました。
メールで連絡したら、その人は一度もお会いしてないし着物その物も見てないのに、『着払いで送ってください。』
と返信がありました。
なんと太っ腹な人にビックリでした!
お片付けしようと行動するとすぐに救いの手が来て本当にありがったです。
それ以外にも貰い物の寝具やタオル類は、まとめて近所の老人福祉施設へ寄付したり幼稚園へ寄付させてもらいました。
文房具は小学生の放課後デイサービスへ寄付したり本は、古本屋へ持って行きました。
皆さん快く受け取ってくださいまして、ありがたかったです。
4月上旬に大体片付けが終わりに来たと思って最後に、屋根裏収納を片付けに取りかかりました。
お片付けは、まだ続きます〜
続きは次のブログで😄
最後までお読みくださってありがとうございます。
愛と感謝
八寿絵
~~~~~~~~~~~
🎵心と身体のリラクゼーションサロン
「Arcobaleno」
大阪市東淀川区淡路
◆Arcobalenoは、予約制の女性専用サロンです。
アルコバレ-ノ
詳細HPはこちら↓
ご予約お問い合わせはこちら
↓↓↓↓
(https://ws.formzu.net/fgen/S79087754
アルコバレ-ノブログ↓
http://arcobalenoyasue.hatenablog.com
アルコバレ-ノからのお知らせ↓
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/97039
🎧ネットワークラジオ
ゆめのたね放送局でラジオパーソナリティをしています。
パソコン・スマホからネット環境のある所なら、世界中どこからでも聞けます。
詳しくはこちら↓
木曜日22:30〜23:00
「愛のかけ橋・Arcobaleno(アルコバレーノ)」番組URLにアクセス
こちらをポチ↓
https://www.yumenotane.jp
関西チャンネル▶
番組HP
http://www.yumenotane.jp/arcobaleno
http://sirius-iruka.hatenablog.com/entry/2017/02/16/153052